2021年合格、中小企業診断士スーパー本気道場スタート
つぼと申します。
今年も本気道場がスタートしました。
今年のメンバーは現在11名。全員で合格を目指します。
このコロナ禍の中、十分に気をつけて講義を受けています。
この道場の魅力はなんといっても先生との距離間。
一人一人に丁寧に目をかけていただけるところが大手とは違うところです。的確なアドバイスをいただきながら、自分を補正し合格を勝ち取りたいと思っています。
私自身は、4度目の2次試験に臨みます。
時間がかかって情けない話でありますが、気持ちも新たにがんばります。
2次試験の突破の鍵は、ざっと以下だと思います。
①一次知識
②解答プロセス
③読解力と思考力、記述力
話はそれますが、私はバイクに乗ります。
その運転の際、必要になるのが①交通ルール、②バイクの操作、③状況把握です。
これらを総合的に使って、目的地に向かいます。
ツーリングなどに行く場合、①交通ルールや②バイクの操作に、ほとんど気を使いません。
交通ルールは常に意識の表面にあり、操作は体で覚えているので無意識に反応し、判断し、操作します。
なので、③の状況把握にだけ全集中です。
2次の試験も同じで、一次知識や解法プロセスは無意識に使いこなし、与件文の状況、設問分の要求、タイムマネジメントにだけ全集中できれば、高得点で合格できるのではないかなと思っています。
今は、まだ一次知識の穴やプロセスが身に付いていないところがあり、危うい運転をしています。
若葉マークはとっくに取れているのにね。
さあ、残り約9ヶ月。
さっさと一次知識と本気道場の最高のプロセスを自分のものにし、迷わず事故らず、華麗な運転テクニックで事例というワインディングロードを乗り切り、合格というゴールを目指したいと思います。
もちろん、ゴールには最高の温泉と酒が待っているはずですので。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
« 「もう言い訳はしない」 | トップページ | 診断士の勉強と仕事の関わり »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント